TopicsMainPagePlazonSystemInformationNewItemMail


■法務省オンライン申請環境チェッカーが司Plazonの一機能として無償組込されました。New
司Plazonの使用権をお使いいただいている期間ズーッと無償です。


法務省変更事項:平成21年1月5日以降の債権譲渡登記申請はXML形式申請データでの申請となります。この変更に伴い、司Plazonの機能に新機能として債権譲渡登記申請XML形式データ作成機能を12月中旬より無償バージョンアップとしてご提供開始となります。
詳細に関しましては、お問い合せください。→上記、
Mailメニュー
2008.11.04 SkyPDFCAEditionがバージョンアップされました。
 より使いやすく高機能に変身!
 専用サイトからモジュールをダウンロード下さい。⇒バージョンアップ対象は
 現使用バージョンがVer.2007に対してです。Ver.2007以前のバージョンの場合は、 
 お問合せ下さい。
法務省新着情報2008.10.06
【お知らせ】法務省オンライン申請環境変更のお知らせ→法務省新着情報
(平成20年10月20日)から環境が変わります。について(平成20年10月06日)■
環境変更の概要及び方法に関し増しては上記、法務省新着情報サイトにてご確認ください。

10/06【お知らせ】法務省オンライン申請システムのプログラム等の入替えについて(平成20年10月3日)

 現在、法務省オンライン申請システム(以下「当システム」という。)においては、Sun Microsystems社のソフトウェアであるJava 2 Runtime Environment、(以下「JRE」という。)SEv1.4.2_18を利用しているところですが、JRE1.4.2は本年10月30日をもって、サポート終了となること等から、本年10月20日(月)、当システムを利用するために必要なJREのプログラムをJRE1.4系統からJRE6.0系統へと変更するためのバージョンアップを行います。
 上記に伴い、本年10月20日(月)以降に当システムを利用する場合には、JREのプログラム、法務省オンライン申請システムのプログラム等について入替え作業を行っていただく必要がありますので、あらかじめご承知おき願います。
 入替え作業の詳細については、引き続き当欄にてお知らせします。
 また、バージョンアップ当日はアクセスが集中し、回線が混雑することが予想されるため、10月
10日(金)18時30分ころから、入替え作業用のプログラムを先行して配布する予定ですので、事前のダウンロードに御協力いただきますようお願いいたします。


まず下記サイトからオンライン申請環境の変更が無いかご確認下さい。事前準備は1回で完了しますがその後の環境変更に伴う変更作業は常に発生します。
 ←画面をクリックすると法務省新着情報にリンクします。
法務省オンライン申請システムをご利用の際は、常にご確認下さい。法務省オンライン申請システムの環境変更は随時実施されます。この環境変更に伴い、事務所様(申請人)の機器の環境を法務省指定の環境へと変更する事がオンライン申請を却下なくスムーズに継続するための必須条件となります。このためにも上記、法務省オンライン申請システムサイトが発表する新着情報を常に確認することをお勧めいたします。


◆◆以下、過去の変更情報◆◆◆
■新着情報:2008.02.07法務省オンライン申請システムが
InternetExplorerVer7.0に対応完了を発表
※セキュリティ設定が必要です。法務省新着情報の留意点をご確認下さい。
 ■■重要事項■■
   
 2月13日(水)よりWindowsXP、WindowsServer2003を対象に
 WindowsアップデートによるIE7.0への自動更新が開始されます。
 オンライン申請については現在未対応なので、このままIE7.0の
 自動アップデートを行いますと申請ができなくなります。

 Internet Explorer7.0 自動アップデートについての詳細は
 下記URLに記載されております。
  http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/au/default.mspx
 
 自動アップデートを回避していただくか、回避しなかった場合
 でも、アップデートの準備が完了した時点でIE7.0をインストール
 するか否かの確認画面が表示されますので、その時点で「インス
 トールしない」を選択すれば回避できます。
 
 インストール時の回避方法については下記URLを参照してください。
  http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/au/tsuru.mspx
   
詳しくは下記までお問合せ下さい。
ioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioio
有限会社プロジェクトイオ
〒463-0084名古屋市守山区西城2-10-10LM401
TEL052-795-6371 FAX052-795-6372
mailto:io@project-io.com
URL: http://www.project-io.com/
ioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioioio

「2008.01.15-2008.02.04の期間お客様の法務省オンライン申請システム利用に際しての実践サポート概要リポート」へ移動
20071030SkyPDFProCAEditionがバージョンアップされます。
日本司法書士連合会認証局の運営母体変更に伴う新規プログラム及び既にご利用事務所様向けの
バージョンアップ版ご提供開始次期は別途お打合わせ願います。⇒SkyPDFCA EDITION V2価格\19,740-税込⇒注文する>
今、注目のPDF化+電子署名付与機能同梱の商品
※※連合会旧認証局ICカード対応版SkyPDFPrpcaEditionに関しましてはバージョンアップ版を
\2,415-税込でをご利用いただけます。

4月1日新電子公証制度詳細情報へリンク
New
新電子公証処理手順(法務省HPより)2007.04.01開始される新電子公証!電子定款の申請方法概要記載(PDF)
司Plazon同時使用権制度ご提供>>選べる機能・選べる試用期間New使用権制度
SkyPDFProCAEdition>>2007.04.01からの新電子公証に最適な機能価格を持ち合わせています
外字パターン自動検索添付機能>>面倒な外字パターン添付が自動的に(特許出願中)
電子定款作成パッケージ
>>ソフト+ICカードリダライタ+各種設定+実際の操作説明>全ておまかせパック
定款への電子署名付与手順 by SkyPDFProCAEdition>>実際の操作概要を説明してます。
SkyPDFProCAEdition注文フォームPDF>>19,740(税込)注文フォームです。(PDF)
設定契約書等、指定様式への文字列特定位置印字機能の説明
New>>印字設定の概要説明マニュアルです。
名古屋に出来た酵素風呂
Botanical Art by Yamada
自動車Newメーカー誕生
オンライン申請環境設定のことなら
20070911法務省オンライン登記申請環境設定パックのご案内
現在、利用事務所が増加している法務省オンライン申請システムを利用しての「乙号」「電子公証」「不動産」「商業」の各オンライン申請の利用環境設定をお手伝いさせていただいております。
価格等、詳細は下記、PDF資料をご確認下さい。
>>詳細情報へ>PDFファイル   環境設定価格概要情報有

速報:20070416本日法務省オンライン申請システムを利用して司法書士事務所様のご依頼で「電子公証」の申請のお手伝いをさせていただきました。その結果、午前9:00及び午前11:00と2箇所からの3申請ですが非常に順調に推移いたしました。先週のようなアクセス権取得後の度重なる通信切断等はなくなり順調でした。法務省のシステムが一部変更されたようです。

▼2007.07.06 
http://shinsei.moj.go.jp/new/new_top.html【重要】法務省オンライン申請システムにおいて利用可能な「JRE」のバージョンアップについて (平成19年7月6日)(事前準備の再設定含むJRE Ver142.11⇒142-12⇒142-15へVerUP

▽2007.04.02▽法務省関連
:オンライン申請作成支援ソフト/申請様式バージョンアップされました!⇒留意事項満載に付き確認必須


「電子定款とオンライン申請」「情報漏えい対策と文書対応」
「司Plazonと会社法」
上記テーマでのセミナー開催実施いたします。

より多くの実務的な情報をご提供させていただきます。
ご参加をお待ちいたしております。実機をお使いいただけます。
真の専用機の操作性を体験いただけます。

オンライン登記セミナー開催 参加者募集中
PDF
セミナーの詳細は、上記PDFをご参照ください。
2006.07.04 13:30受付開始
14:00−16:30
場所:富士通潟\リューションステージ名古屋
名古屋市中区錦1-10-1マルカン酢伏見ビル1階
交通:地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」下車
10番出口より徒歩3分

上記申込書内に詳細地図あります。


定款の電子認証および商業オンライン申請を実施前にご確認ください。
司Plazon新使用権発売開始!

忙しいときにもう1台のPCで司Plazonが使えたら・・・と

実現しました。⇒使える機能と期間を選択出来る使用権制度
機能に見合った正当な提供価格でご提供!

ソフトウエアを提供する側の権利と利用する側の権利のすり合わせ「法の変遷に合致したプログラム」を使用する権利とそれを提供する義務・・・使用権制度はこの関係の上になりたっています。

2007.04.司PlazonVer570へバージョンアップ
       商業オンライン申請機能に加え不動産オンライン申請機能を追加リリース
       事件名総覧Ver18のご提供開始!


2006.11.09
電子申請対象登記所追加情報⇒法務省http://www.moj.go.jp/MINJI/minji72.html#02

司Plazonによる商業登記オンライン申請の実施が飛躍的に増えております。「簡単操作で申請
の省力化を図ることが実現しています。」
20060905司PlazonVer560提供開始!
※同時に新会社法対応・・・第3弾 中及び大会社関連機能及び添付書類の整備完了!
MicrosoftSQLServerでの運用が可能になりました!
機能改善(VerUP)をリアルタイムで配信可能にないりました!
その他手続き変更に関しての細かな対応をご提供いたしました!
2006.08.01司PlazonがVer552へ無償バージョンアップ⇒「新使用権制度」により「機能と使用
期間を選択出来る新使用権制度」を提供開始!
事務所様での実際の事務形態にきめ細かく対応!⇒司Plazonの機能を選択してご利用いただます。
⇒システムご提供価格を抑えることの実現⇒複数台PCでの安価な導入が可能になりました。

※運用例⇒基本使用権(すべての機能をご利用いただけます。)追加使用権登記(申請書作成に係る
機能だけをご利用いただけます。)追加使用権請求(請求書発行・請求管理機能だけをご利用いただ
けます。)・・・司PlazonシステムのインストールされているPCならどのPCからでも前記機能をプロ
グラム起動時に選択し、運用いただけます。
※今更ながら、この機能は、最高(特許出願中)「外字パターン自動検索⇒作成⇒添付機能」

オンライン登記申請における「外字の文字パターン(第1水準及び第2水準以外の使用漢字は全て外
字扱い⇒事務所様で作成した外字と違い外字であることが認識しにくい)」の添付⇒司Plazonは自動
検索・使用外字文字パターンを自動作成⇒これにより事務所様で作成した「認識のある外字」以外の
外字を自動的に検索⇒外字パターンファイルの作成・添付をこなしてくれます。

SkyPDFProCAEdition注文書SkyPDFProCAEditionV2注文書ダウンロード
⇒商品価格\19,740-Taxin

2006.08.01SkyPDFProCAEditionバージョンアップVer14008⇒日本司法書士連合会ICカード・住民基本
台帳ICカード(住基ICカード)・法人ICカード(日本電子認証株式会社製ICカード※ICカードリーダ
は指定品2006.08.01現在)による電子署名機能を実現

New2006.04.25 SkyPDFがバージョンアップVer14006ダウンロード←www.plazon.com/(現使用Ver.14004対応)

2006.05.01 住民基本台帳ICカードによる電子署名付加時における「公的個人認証関連ツール(法務
省推奨ソフトウエア)」の本サイトからのダウンロード

New2006.05.01 新会社法対応バージョンアップ対応中です。下記、お客様サイトからダウンロードで
きます。

2006.04.15 新会社法対応・・・司PlazonVer.540&事件名総覧Ver11 5月1日より、「Plazonお客様サ
イト」よりダウンロード開始!

New2006.04.25  定款電子認証に関して SkyPDFVer14006にて公証人役場にて、署名検証確認
できました。

New2006.04.25 SkyPDFがバージョンアップVer14006ダウンロード←www.plazon.com/
(現使用Ver.14004対応)

★2005.10.25SkyPDF Pro CA editionバージョンアップのお知らせ

この度、既販売商品である「SkyPDF Pro CA editon」をバージョンアップ。
本バージョンでは、下記の機能を有しかつ価格据え置きでのご提供。
  • 電子文書からのPDF生成機能
  • PDF文書の表示機能(Viewer)
  • ICカード電子証明書による署名付与機能(対象:日司連認証局及び公的個人認証ICカード)

商品情報(注文書フォームPDF)「司法書士認証局対応版SkyPDFProCAEdition V2」

商品名 型名 価格(税込)
SkyPDF Pro CA edition E296C18Q \19,740

◆2005.07.25
に商業登記申請用の申請用様式ファイルのバージョンアップを行います。
(法務省該当ページへリンク)
※留意点
 同日以降、新規に商業の登記申請書を作成する場合は、登記申請書作成支援ソフトの「申請書様式取得」ボタンを押下し、続けて「商業申請書」ボタンを押下することで最新バージョンの様式を取得することができます。
 旧バージョンで編集、一時保存されている申請書を利用するには、再利用メニューから読み込ませることで、最新バージョンの様式に更新されます。
 また、旧バージョンで編集した申請書で申請中の方が補正を申請される場合には、補正メニューから元の申請書を指定して編集を行うことになります。この場合、補正メニューから元の申請書を指定すると、「申請様式のバージョンが新しくなっています。新しいバージョンと差し替えますか?」 という確認ダイアログが表示されますので、「はい」ボタンを押下することにより最新バージョンに更新されます。


※2005.1月29日には三重県司法書士会館にて司Plazon実機を使用してのオンライン登記申請の手順に関しての三重県会主催の研修会を(他社を含む3社)にて開催させていただく予定です。
多数のご参加をお待ちいたしております。
(※参加に関しては三重県司法書士会までお問い合わせください。)

2005.04.20
司Plazon新不動法対応版レベルアップ第二次完了Ver.5.1.3・・・法務省の3月7日以降の修正に対応いたしました。

2005.03.22
不動産オンライン申請第1号が本日申請されました。(上尾出張所)

近々、申請の詳細操作をお知らせできればと考えております。

2005.02.19
愛知県司法書士会にて、最新バージョンの司Plazonシステムの展示説明を開催いたします12:30から6:00 臨時総会にご参加の節は、是非1階ホールへのお立ち寄りをお待ちいたしております。

※「司Plazon新不動産登記法対応プログラム」無償レベルアップは2005.02.28予定いたしております。
(http://www.plazon.com/サイトにアップ予定です。)ご期待ください!
※10月上旬には愛知県一宮支部オンライン関連研修会にて無事開催させていただくことができました。

※9月10日には愛知県一宮支部研修会にて無事開催させていただくことができました。※7月下旬には三重県上野/名張地区で無事開催させていただくことができました。

2005.01.12
日司連認証ICカード対応カードリーダ(シャープ製)日司連にて動作確認済み
⇒販売サイトBenricへ
※日司連発行の認証用ICカードを申込みされ、受領日より25日以内に受領書を返送することが必須となり、期限を過ぎた場合は発行されたICカードが無効になります。
受領書を発行するには、受領したICカードを事務所のパソコンにセットアップしたICカードリーダを用いての動作確認が必要となります。
ICカードを申し込む予定の事務所さまでは、準備が必須となります。

2005.01.11商業登記オンライン操作関連画面 by 司Plazon
(資料請求/注文フォーム)

2004.09.30 司Plazonに・・・新機能搭載
●オンライン申請に関する新機能(特許出願中) 富士通株式会社 

  1. オンライン申請で使用できる漢字について

    1. オンライン申請で使用できる漢字には限りがあります。「JIS X 0208-1997」と
      いう規格で定義されている第1水準・第2水準の漢字および非漢字、合わせて
      6897文字
      のみがオンライン申請における申請書データでそのまま使用する
      ことができる文字です。
      (添付書類については、この制限はありません。)
    2. この規格外の文字は全く使えないわけではなく、対応するビットマップファイル
      (=画像ファイル)を作成して、申請書に添付することで、登記申請することが
      できます。
      例えば、「」という漢字は規格外なので、そのまま申請に使うことは出来ませ
      んが、「」という文字を表現する画像ファイルを作成して、その情報を申請フ
      ァイルに記載する必要があります。
      外字添付の仕組み

  2. 規格外の文字を取り扱う際の手間を全て解消します。

    1. 規格外の文字を使わなくてはいけないオンライン申請を行う場合、司Plazonなら
      ば、一般のオンライン登記申請ソフトウェアでは行わなければいけない3つの手
      間が全て不要です。お客様は、オンライン申請で使用できる文字の規格を一切気
      にせずに申請業務を行うことが出来ます。

      @「使用できない文字を判別する手間」が不要です。

      例えば商号が「株式会社山産業」という会社を考えてみましょう。
      一般のソフトウェアでは、「商号に規格外の文字が用いられている」ということ
      までは分かりますが、実際にどの文字が規格外なのかは、1文字ずつお客様が調
      べていく必要があります。(この場合、5文字目の「」の字です。)

      司Plazonでは、自動的に規格外の文字を判別するので、
      この手間を省くことができます。

      A「ビットマップファイルを作成する手間」が不要です。

      一般のソフトウェアでは、規格外の文字が分かったら、今度はその文字に対応す
      るビットマップファイルを作成しなければいけません。Windowsに附属している
      ペイントソフトなどで、その文字に対応する画像を作成して、分かりやすい場所
      に保存する必要があります。

      司Plazonでは、対応する外字ビットマップファイルが自動で作成されるので、この手間を省くことができます。

      B「作成したビットマップファイルの選択・設定の手間」が不要です。

      一般のソフトウェアでは、申請ファイルの作成時に、すべての当該文字の位置に
      対して、Aで作成したビットマップファイルを選択して、ビットマップファイル
      の使用を設定する必要があります。
      例えば、先の「株式会社山産業」の代表取締役が「山 太郎」さんだった
      場合、商号についても選択・設定作業が必要で、申請人の欄でもまた選択・設定
      作業が必要です。

      司Plazonでは、規格外の文字が何回使用されていても全ての文字が自動で申請ファイルに設定されるので、この手間を省くことができます。

    2. この機能は、司Plazon独自の機能であり、特許出願中です。(出願番号:2004-244507)

2004.09.17
■ SkyPDF Pro Client版(複数署名ツール付き)の販売開始について

 お待たせいたしました!
 「SkyPDF Pro Client版(複数署名ツール付き)」
   株式会社スカイコム製
 の発売を本日より開始いたしました(CAPLY-F商品)。
 本ソフトウェアは、以下の機能を有しております。
  ・電子文書のPDF化(高速、高品質、低価格)
  ・PDFファイルへの電子署名付与ツール
 オンライン登記申請にはかかせないソフトウェアです。

 【商品情報】
   商品名:SkyPDF Pro(複数署名ツール付き)Version1
   価格 :\18,800-(税込価格 \19,740-)
   
 【備考】
  本ソフトウェアは、オンライン登記申請に限らず、司法書士事務所
 や企業内における、各種電子文書のPDF化(ペーパーレス)にもご
 利用いただける商品です。
 
 【ご注意ください】
  作成したPDFへ電子署名を付与する場合、「電子証明書」が必要
 です。本ソフトウェアには、電子証明書を取得する機能はありません。
 電子証明書は、各種認証局から取得ください(認証局によって取得
 方法は異なります。取得方法は、各認証局にお問い合わせください)。

2004.09.07
2004.11.01より、登記申請書A版化による受付開始予定・・・
司Plazonでは、現在既に、A版化対応システムご利用可能です。
(司PlazonプログラムVer.5.0.0以上対応できます。)

2004.07.31
法務省の商業登記オンライン申請システム対応システム、司Plazon誕生いたしました。
無論、申請書A版化対応版も同時にリリース開始です。
司Plazon専用ページからのダウンロードか7/31より可能となっております。
(※使用権利用契約が必要です、尚、契約済の場合は無償にてレベルアップ分をダウン
ロードしてご利用いただくことが出来ます。)

2004.07.04
全青司中部ブロック研修会での司Plazon商業登記オンラインシステムベータ版の
展示無事終了いたしました。
展示会場へ足をお運びいただきましたこと感謝いたします。
司Plazon商業オンラインシステムへの無償バージョンアップ
(関連ハードおよびソフトウエアは別途有償です。約27,825TAXIN)は7月中下旬
を予定いたしております。

2004.06.21
発見「酵素浴」2004年の大発見!予約制ですが本当にいいです。
詳細は⇒名古屋に出来た酵素浴風呂

2004.06.15
登記オンライン申請関連セミナー終了いたしました。
オンライン申請関連情報を随時、御提供致しております。ご希望がございましたらお気軽
にご連絡くださいますよう
お待ちいたしております。e-mail: project_io@nifty.com

2004.06.18LINK
個人認証用ICカードリーダライタ地域別適合機種確認サイト(総務省)

2004.06.18LINK
公的個人認証に関して(総務省)

2004.06.07商業登記オンライン関連仕様が公開されました。
下記へアクセスし、指示に従って法務省公開データを入手できます。
http://shinsei.moj.go.jp/specification/specification_top.html

2004.06.07登記申請書「A版化見送り」の通達有り

2004.06.03登記申請書A版横書化は見送りか?
全国司法書士女性会FAX通信81号による情報では、「登記申請書A版横書化実施(当初7月
実施予定)、当面延期!」とのこと

2004.05.31オンライン登記申請に際し、必須となるアイテム 新発売!
申請書への認証貼付及び各種ドキュメントのPDF化ソフトウエア統合版の御提供を7月より開
始いたします。
価格は、Adbe製品+認証貼付用アドインソフトをはるかにしのぐ格安にて御提供いたします。
税込@¥19,740-ご注文受付中⇒mail:io@project-io.com
2004.05.19商業登記オンライン申請開始に伴う電子証明書の発行に関して
日本司法書士連合会の情報によると、商業登記オンライン申請開始時の電子証明書は「JCSI
(日本認証サービス株式会社)」が提供しているパブリックサービス2 AccreditedSign
(属性型証明書)での発行サービスを利用での対応をとのこと
2004.02.16株式会社鈴商より、「SUPASSE」発売開始!
国産第14番目の自動車メーカーからのオリジナルスポーツ車、国土交通省中部運輸局から
保安基準を満たしたとして「組み立て車」の認可を得て、愛知陸運局からナンバープレート
が交付された。「名古屋504み32-40」、国内大手が作れないスポーツ車に仕上がっている。
エンジンは排気量2000ccの直列4気筒、最高出力は160馬力と220馬力の2種類をリリース、
税込価格は各、¥4,179,000-¥4,914,000-車検代登録費用別途、オプション品有り、
(詳細は公式ホームペジにてご確認ください)